面接会場の間仕切りを設営してきました。

いつもご覧頂きありがとうございます。パネルスタッフの高島です。
5月に入り毎日気温の変化が大きく体調管理が大変ですが、
みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

今回は来年度新卒生向けの面接会場の間仕切りの設営に行ってきました。
まずは写真をどうぞ。

面接会場の写真
面接会場では珍しいレイアウトです
面接会場の写真
開放的な雰囲気があります

面接会場の写真 企業様によって様々な面接様式があるようです

普段は大きなフロアで研修用の間仕切りでご利用頂く事多いのですが、
今回は小さめのお部屋で4つのブースを設営しました。
我々のイメージとしましてはあまり面接している風景が見えない方がいいのかなと
思っておりましたが、逆にふさがない方オープンなイメージで緊張感もほぐれるようです。

このようにご利用頂くお客様によって使用するにあたっての考え方が違うので
いつも勉強になります。

今回も1つ学ぶことができたのでよかったです。

弊社のホームページもぜひご覧ください。

また、今回使用した商品のページはこちらになります。

最後までご覧いただきありがとうございました。

銀行様の面接会

今回は京都にある銀行さんの面接会場を設営してきました。
こちらのお客様は年に何度かご利用頂いているのですが、毎回レイアウトを使いやすいように会場で判断されます

ブースの写真
パーテーションで間仕切りすることで、面接に最適な環境をつくることができます

長期でご使用頂くので設営の段階で沢山悩んで頂く方が
設営が終わった後も安心です。

イスを移動している写真
微調整を重ね、最良のレイアウトにしていきます

年に何度もご利用頂いて本当にありがたいです。

ブログをお読みいただきましてありがとうございました。

今回紹介した商品のページはこちパーテーションパネル 

 

弊社のホームページもぜひご覧くださいませ。

 

打ち合わせから設営までの流れ

こんにちは、イベントグループの濱口です。

さて今回は、レンタルのご依頼をいただいてからの打ち合わせ→設営→撤去までの流れについてお話させていただきます。

はじめにお話をいただいたのが、1月の中旬で、それから一週間以内に打ち合わせをさせていただきました。
ご依頼の内容が合同企業説明会で、参加される企業分のブースを作って欲しいというお話でした。
お客様から手書きのレイアウトをいただきまして、それをベースに話を詰めていきました。

レイアウト
お客様からいただいたレイアウト

ある程度話が決まった時点で、当日実際に使用するお部屋の広さの確認と、採寸を済ませて打ち合わせは終了しました。

後日(約3日後)、御見積と打ち合わせでいただいたレイアウト、会場の採寸をしたデータを図面にして提出。
お客様にご確認をいただいて、修正変更をし、使用される約10日前に決定し発注いただきました。

レイアウト
完成したレイアウト

設営当日は、制作した図面をもとに淡々と作業をして、搬入から約2時間で設営が完了しました。

設営
実際にブースを設営している様子
ブース設営
机とイスを並べて、各ブースごとに仕切っていきます

ご使用いただいたパーテーションは、1890の縦置きで合計103枚でした。
ブースブース

ブース
完成したブースです

このように、打ち合わせ・設営・撤去をさせていただいております。
恒日頃より、親切丁寧笑顔をモットーに頑張っておりますので、是非一度サワムラレンタルをご利用くださいませ。

弊社のwebサイトはこちら‼

本ブログ内で使用していますパネル(1890)はこちら‼