神戸で開催された就職説明会の会場設営に行ってきました。

いつもご覧頂きありがとうございます!

今回は神戸で開催された美容関係の説明会場設営に行ってきました。

初めて行く会場で少しドキドキでしたが事前の打ち合わせやレイアウトの確認で
設営もとてもスムーズでお客様にも大変満足して頂きました。

では写真をどうぞ。いつもより多めに載せております!

就職説明会会場の写真
とても広い会場です
就職説明会会場の写真
ここから間仕切りしていきます

会場の雰囲気はこのような感じです。

そこから設営を開始しました。

就職説明会会場の写真
パネル、机、パイプイスでブースを作っていきます
就職説明会会場の写真
ひとつのブースを正面から見た写真です
就職説明会会場の写真
完全に仕切らないレイアウトになっています
就職説明会会場の写真
何もなかったところから、説明会会場になりました

今回ご使用いただいたのは、お客様に一番人気のパネル2190です。

背面に2枚、隣との間仕切りとして1枚使用しました。
コの字囲うのではなく背面、側面と別々で設置する事で圧迫感がなくすっきりとしたブースになりました。

今回ご利用いただきました2100×90パネルのページはこちら

弊社のホームページもぜひご覧ください。

最後までご覧いただきありがとうございました!

展示台付きパーテーション

関西も梅雨入りして、雨上がりの午後にブログをかいています。

我々の仕事上、雨はなかなかの天敵です。

野外のイベントなどは雨により中止もしくは順延の可能性が非常に高くなります。
しかしながらパーテーションパネルの現場はどうでしょうか?
基本的に屋内専用のため中止・順延等天候による影響を受けにくい商品と言えます♪
今回紹介させて頂くのはこちら!

展示台付きパーテーションです。
背面のパネルはW900H2100のパネルを1枚と、W900XD600H900の白デコラテーブルを囲うようにW600XH900のパネル2枚とW900XH900のパネル1枚を使用して組みたてます。

展示台パネルの写真
横から見るとこの様になっています

 

こちらの写真は少し変わっていまして背面のパーテーションパネルを有孔ボードW900XH1800に変えまして展示物を展示台並びに有孔ボードに吊り下げる使用例になります。

壁面や展示台を活かして展示スペースを作っています。

この有孔ボードの使い方は担当のお客様が考えられました
当社のパーテーションをこのような形で活用して頂き誠にありがとうございました。

弊社のホームページもぜひご覧くださいませ!

今回紹介した有孔ボードのページパネルライトのページもぜひチェックしてみてください!

 

企業様の面接会場でご利用頂きました。

いつもご覧頂きありがとうございます
皆さんいかがお過ごしでしょうか?もう気づけば梅雨入り
雨にも負けず頑張って行きましょう!

さて今回は、毎年ご利用頂いている会社様で開催される
面接の会場設営にお伺いしました。

毎年お伺いしているという事もあり、当日の作業もてもスムーズで
スピーディーに設営が出来ました

では写真をどうぞ!

面接会場の写真
広いスペースをパネルで間仕切りしました

 

面接会場の写真
シンプルで落ち着ける空間になっています
面接会場の写真
パネルの中はこのようになっています
面接会場の写真
会社様のイス机と、弊社のパネルを組み合わせての会場設営もできます

↑反対から見るとこのような感じです。

今回使用したパネルのサイズはパネル1590【縦置き】です。
座っている状態で周りが見えないようにしたいというのが
お客様のご要望でした。

お客様のご要望にお応えするのが我々の仕事ですので、
何かお困りなことがございましたら一度弊社のホームページをご覧ください。

また、今回ご利用いただきましたパネル1590のページはこちらからどうぞ
何かいいヒントがあるかもしれません。
最後までご覧いただきありがとうございました!