企業説明会にパーテーションをご利用いただきました。

こんにちは。イベント部門の小谷です。
久しぶりにブログを書くためにデスクにへばりついています。
外は暑いですがデスクはとても涼しく快適です。

今回のブログはいつもご利用いただいています企業様の案件になります。
いつもありがとうございます。

いつもは企業様の会社で「企業説明会」を開催していましたが、
今回は応募人数が多いとゆうことで大阪市内にあるホールを借りて開催することになりました。

弊社が何度もパネルの設営に行ったことのあるホールでしたので、
打合せの段階からお客様の疑問や不安要素などを解消することができ安心感を持って頂けた事が良かったなとおもいます。

1800×900のパーテーションを使用してブースを組みました。1ブースのサイズは幅2700mm奥行3600mmでパーテーション11枚使用しています。

今回は30ブースでしたので単純に計算すれば330枚パーテーションが必要になりますが実際には各ブースは連結して使用しているため150枚程度で完成しました。

両面使用できるヴァンテアンパネルは隣り合うブースの1面を共有することができるのでとても重宝します。パネルの枚数を少なくすることでコストカットにもなり、設営と撤去の時間も短縮することができます。

ブースの写真
1コマ内に椅子とテーブル、スクリーンを設置しました。

今回企業様がお持ちのスクリーンでは数が足らなかったのでスクリーンもこちらでご用意させたいただきました。
スクリーンは吊り下げタイプなので1台につき2本のピクチャーハンガーを使用しています。スクリーンの両端にはフックリングがついていますので引っ掛けてピクチャーハンガーで高さを調整して完成です。

写真を良く見て頂いたら分かると思いますが真ん中のパーテーションが少し浮いています。

スクリーン背面のパネル
スクリーン背面のパネルがほかのパネルより上に出っ張っています。

これは各ブースに電源が必要で床から配線を通す為コードを通すために少しだけ浮かせています。この仕様につきましても事前の打ち合わせ並びに電気屋さんとの調整のお陰でスムーズに設営できました。

今回「社名看板」はお客様でご用意されましたが
弊社でも外注手配できますのでご相談ください。

 

今回パーテーションを150枚程度そのほか付属品などを運搬するためには2トントラック2台が必要でした。
この写真は荷捌き場での1コマです。

2トントラック
荷捌き場があり、おおきなエレベーターがある場合トラックでお届けすることがあります。

 

荷捌きでの高さ制限・EVの大きさ・パーテーションのサイズ・物量・時間制限・等搬入搬出の際は様々な条件下の元、最適解を出してお客様にご提案するのもわれわれの重要な仕事になっています。

すべてのレンタル商品を2Tトラック1台には乗り切らなかったので写真には映っていませんが2Tトラックがそのほかにももう1台用意していました。
トラック自体も積載量の関係で目一杯積む事が出来ない場合があり、車両が何台必要か・作業人数は何人必要か等経験豊富なスタッフがお客様のイベントが無事に開催出来るようお手伝いさせて頂きます。

少しでもお客様が安心してイベント全体が成功するようにお手伝いをさせていただきたいと思っています。

弊社の取り扱っているヴァンテアンパネルは、
軽量で、レイアウトが自由に変更でき、メンテナンスの行き届いたきれいな商品です。
画鋲が使用でき、会場内の景観を損なわないシックなデザインで、お客様に支持いただいています。

今回ご利用いただいたパーテーションは、こちらの横幅900mm、高さ1800mmです。

会場の雰囲気に合わせたライトグレーのパネルは、防炎加工を施してありますので、貸会場でのご利用が可能です。

 

 

 

 

 

 

 

内装工事の仮囲いにいかがでしょう

京都市内の商業施設内で改装中の間仕切りとしてご利用いただきました。

20枚並んだ1辺です。きれい!

おしゃれな店内の雰囲気をできるだけ壊さないようにクールなグレー色で仮囲いができます。

 

高さ2400mmのパーテーションで工事区画をコの字で囲っています。

壁にピッタリとパネルを合わせるには半円形のベースを使用します。

壁にピッタリ!

斜めに角度をつけることで、歩行者の視界と動線、内側の作業空間の確保を両立しました。両面とも画びょうが刺せますので工程表やポスターを貼ったり、付箋を貼ったり、工夫次第で便利にお使いになれます。

商業施設での工事は、施工時間はもちろん搬入搬出作業の時間にも制限がある場合がありますが、弊社では早朝、夜間など営業時間外の作業も行っております。(時間外料金が加算されます)

防音壁ではないので大きな音が出る工事には不向きかもしれませんが多少の音と粉塵、外からの視線を遮ることができます。ポールとパネルとの間に隙間がありますが、気になる場合は隙間隠しの部材もご用意いたします。

隙間隠しは更衣室としてご利用の場合などには必ず取り付ける重要な部品です。(しかも無料!!)設置例はこのようになります。

金属の板で隙間を隠します

出入口としてアコーディオンタイプのドアを設置しました。

ドアはつまずき防止スロープ付きです

ドア用パーテーションは4種類用意しております。鍵付きのドアタイプ、下枠がなく台車も通りやすいカーテンタイプなど。全て高さ2100mmとなります。高さ2400mmのパーテーションと高さを揃えるために案内板用のパネルを上部に配置することで、デコボコすることなく見た目が美しく仕上がりました。様々なサイズのパネルを組み合わせることができるのがヴァンティアンパネルの強みです。現場の状況に合わせて素材もサイズもお選びいただけます。ホームページ掲載のパネルであれば基本的に組み合わせ可能です。パーテーションのサイズと種類はこちら

こちらの場合は床が無垢のフローリングであるため、傷がつかないようにベースの裏側にカーペットを貼り付けて保護しています。(なんとこちらも無料サービス!!)

ベースに養生
ベースの大きさに沿ってパンチカーペットを張り付けてあります。左側は通常のベース。

和室や大理石等、他にもデリケートな床材でご心配される方もあるかと思います。ご依頼の際にご相談いただければ養生の方法もいろいろありますのでご提案させていただきます。

会場の間仕切りや内装工事の仮囲いをお考えの方は一度サワムラレンタルのホームページをご覧ください。お電話でのご相談は072-692-5900までどうぞ。

大学の研究所でご利用いただきました

大阪府内の大学様でパーテーションを研究発表講演会にご利用いただきました。

窓と天井から光の差す綺麗な会場です。

壁側に固定式のパーテーションを配置し、ホール中央にキャスター付きパーテーションを一列に並べています。

中央のキャスター付きパーテーション
中央のキャスター付きパーテーション

壁側に沿いながら、固定式のパーテーションを円形ベンチのラインに合わせて曲げて見やすいよう設置しました。自由に動かせると言えばキャスター付きパーテーションかな?と思われるかもしれませんが、足元のキャスターが干渉して、角度をつけるという観点では変化に富んだ配置ができません。その点、固定式のパーテーションであればポールにパネルをはめ込むという単純な構造の為、自由な角度をつけることができるのです。

固定式のパーテーション
固定式のパーテーションとベンチ
会場全体
広い空間を囲むようにパーテーションを設置しています。

ポールの真ん中にカップがくっついています。これは大好評いただいている「ポスターセッション画鋲セット」です。中には画鋲が入っているのです。パーテーションご利用の場合、1枚に付き2セットまで無料でご利用いただけます。ポスターの大きさ、枚数や展示物の素材によって画鋲の数はそれぞれです。必要な数をご用意させていただきますのでご相談くださいね。

設営中の写真
画鋲カップがあれば作業効率を格段に向上させることが出来ます

中央にあるキャスター付きパーテーションを見てみるとカップの色が違いますよね?ポールを使用しないキャスター付きパーテーションにはカップが取り付けられないのでプラスチックのカップを画鋲で刺して固定しています。

ちなみにこのブログを2016年まで遡るとカップを製作した時の様子を見ることができます。コツコツ手作りしています。興味があればのぞいてみてください(^^♪

 

会場によっていろいろ工夫して配置することができます。

別のポスター発表を例にあげます。

十字型
十字に羽がついたような形です

両面使用できるので会場の面積に対して多くのポスターを貼ることができます。十字に組む配置ですと、4人(もっと多い人数でも)同時にポスターセッションを行うことが出来ます。

屏風形
角度は自由に調節できます。

こちらは屏風のようにジグザグに連結しています。写真に写っているだけで30枚ほどのパーテーションを使用していますが、人の流れを考えながらコンパクトに設置されています。

ポスター発表の使用方法はお客様によって様々です。お客様からご要望やアイデアをいただくことによって日々勉強させていただいております。日程や詳細がまだお決まりでない案件のご相談やお見積書の作成も無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

興味を持たれた方は是非一度、サワムラレンタルのホームページをご覧ください。